子育ての合間に取った各種資格試験の私の勉強法や奮闘記を書きました。先ずはファイナンシャルプランナー資格取得奮闘記です。

子供達の部屋、双子の育児日記 ファイナンシャルプランナー資格

 HOME>子育ての合間に ファイナンシャルプランナー資格取得奮闘記
子育ての合間に
 子育てで毎日が忙しい合間のちょっとした時間に勉強しながら、やっと取った資格奮闘記です。
 
 何度も挫折しながら、訳の解らない用語を理解しながらの勉強でした、昨日やったところは今日はすっかり忘れています。
 
 皆さんも挑戦してみては如何でしょうか?
 先ずは、ファイナンシャルプランナーに挑戦してみました。
ファイナンシャルプランナー資格取得奮闘記
AFPってなあ〜に?
 皆さん、ファイナンシャルプランナーって知ってますか?
 
 よくテレビ、ラジオの家計相談、新聞の保険や税金のコラム欄、本屋さんに行くと家計の節約等の書籍に著者ファイナンシャルプランナー○○と書かれているのを見たこと有りませんか?
 
 ファイナンシャルプランナーの定義には「顧客の収入や資産・負債など、顧客に対するあらゆるデータを集め、要望や希望・目標を聞き、現状を分析した上で、それに基づいて顧客のライフプラン上の目標を達成するために、必要に応じて弁護士、税理士等の専門家の協力を得ながら、貯蓄計画、保険・投資対策、税金対策などの包括的な顧客の資産設計を立案し、それを実行していくための手助けを行う専門家」と書かれています。
 
 ファイナンシャルプランナーには日本FP協会認定の普通資格であるAFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)と上級資格であるCFP(サーティファイド・ファイナンシャルプランナー)の資格があります。
 
 オッと!あまり深く考えないでください。ふう〜ん位に止めて・・・
 だって、私のAFP資格を取るまでのだだの日記ですからこれを読んでも勉強にはなりませんよ!(*^^*)てへっ

AFP受験の切っ掛け
 受験の切っ掛けは○○○ホームの研修会にたまには人の話も聞いておこうかなと軽い気持ちで研修会に行きました。
 
 そこで○○○ホームの社長の話を聞いている時に社長が一言「これからはこれですよこれファイナンシャルプランナーを持っていないものと資格を持っているものではまず信用が違います。そして顧客に幅広い知識でプランニングをすることができると言うことですなチャレンジして下さいな」と言ったような話を聞き、知識として習得しておくのもいいかなと思ったこと、今自分の家計は赤字続きで大変な状況下であったので家計の見直しをして赤字を何とかしなくてはならない、もしかしたら将来独立開業につながるかもしれないなと思い、10年ぶりの勉強をすることにしました。

勉強に困難な状況下
 そう思って早速○○○バンの通信教育をすることにし、申し込みをし教材が来るのを心待ちにしてました。
 
 教材が届き、さぁ〜やるぞと意気込みは良かったのですが家には手のかかる三人の子供達(当時2歳の双子と3ヶ月の赤ちゃん)がいるのでした。
 
 10月から始め翌年の1月までの期間で勉強しなければなりませんでしたが毎日が子供達との戦争(ちとオーバーかな)でなかなか勉強出来る状態ではありません。
 
 子供達がやっと寝る頃にはもう夜の12時近くそれから勉強してもせいぜい1時間こんな毎日が続きとうとう勉強が手に付かず11月には全く勉強してませんでした。無謀な試みだったのでしょうか?

心機一転勉強をやり始める
 勉強がうまく続かず諦めていました。時期が悪かったのかもと慰めつつも毎年11月から翌年の1月までは仕事が忙しいのは良くわかっていたのに挑戦するとは後先考えてませんね。
 
 そして翌年1月に新年を向かえて心機一転提案書だけでもダメ元で提出するかと思い提案書の作成に関する部分だけを勉強始めました。
 
 ところがですよなんと一月の締め切り間近でインフルエンザにかかり中断せざる負えない状況へと成ってしまったんです。この時は締め切りまで一週間でしたがその中断しながらも提案書を一般常識的にいままで自分がやって来たこと、つまり仕事、人との繋がり、少しでも勉強した事等を思い出しながら何とか作成し提出の締め切り後、2日位遅れて提出しました。再提出は間違えないだろうなと思っていたのですが2週間ぐらいで提案書の合格(AFP養成研修終了)通知が来ました。
 
 思ってもいなかった事だったことと5月の第一回AFP資格審査試験に間に合う事がメラメラと燃え上がらせました。
 
 それからです。毎日一時間でも勉強をし、取り合えず一通り基本書とVTRは見ましたが頭に入りません。まただらけてしまい一ヶ月ほどでやめてしまいました。そうして3月に入り試験まで後2ヶ月となりましたが受けるだけは受けると決めてましたので次の9月の試験で頑張ろう位の気持ちでした。実は3月に入ってまたしても事件が起きていたのです。つづく( ̄□ ̄;)!!



3月事件
 雪もそろそろ終息宣言となりもう少しで春ですね〜と思い、最後の除雪をと除雪機を出し家の前を心うきうきとやっておりました。そして後、もう少しと言うところでやってしまったのです。
 
 除雪機を持ち上げようとしたのが間違いでした。腰のあたりがゴキッと音がしてだんだん痛くなってきて動けなくなりました。両手で除雪機を持ったままの形で通りすがりの人達に笑顔の挨拶をしつつも、もう二進も三進も行かなくなっている状態でした。
 
 本当に一歩歩くのに激痛と戦いながらやっと玄関まで行くとそんなことの知らない子供達は容赦なく抱っこをねだります。
 
 ママに話してもフウ〜ン位で終わり少し横になってましたがダメで土曜日の午後でもやっている整形外科を探しやっと行きました。腰の捻挫だそうです。
 
 これで1週間は安静にして下さいと言われたのに2日目には会社に行ってました。
 
 つらかったのなんのってなった人でないと判りませんよね。
 このことが遭って勉強が完全に中断してしまったのです。なんて不運な事が続くのでしょうかこれも試練でしょうかなんて思いました。そしてアッと言う間に4月になり試験まで1ヶ月と少しとなりました。
 
p ( ^ ∇ ^ )q ガンバッテ!

試練を乗り越えて
 本当に試験まで一ヶ月となったとき思いました。
 もう新たに基本書なんか読んでも無駄だと、そしてFP協会から過去問を3回分買い問題集のみで試験にいどもうと決心しました。
 
 少しの時間を見ては過去問ともう一冊、問題集を買い毎日トイレの中でも一問でも繰り返し繰り返しやりまくりました。
 
 何回繰り返してもいつも間違う問題と言うものが有ります。そしてその問題というのは金融資産運用設計、リスクと保険関係と大体決まってましたので、点数の取れるものは確実に取り、取れないものは捨てることにしました。
 
 100問中60問出来れば合格ですのでギリギリでも60問取ることを目標に問題集のやり方を変えました。私のとった方法は次に詳しくお話しします。_〆(。。)

試験間近で取った勉強法
 AFP試験は7科目で100問でます。その内60問正解で合格と言うことらしいです。そこで科目別に問題数が決まっていることから確実に取れる科目を重点的に問題集でやり、プラスアルファをにがて科目で少し取ると言う方法に変えました。
 
 具体的にはまずFP総論10問、金融資産運用設計15問、不動産運用設計15問、ライフプランニング・リタイアメントプランニング15問、リスクと保険15問、タックスプランニング15問、相続・事業承継設計15問で全100問です。
 
 このうちFP総論は10問確実に取ることを目標に基本書を一度だけじっくり読みました。後は問題を確実に正解できるように何度もやりました。金融資産運用設計は金融商品の特色なんて覚えてる時間がないのでいきなり問題をサラッとやりほとんど捨ててました。リスクと保険も同じように保険商品など覚えきれないので捨ててました。この2つはプラスアルファ取る位にしかやってません。不動産運用設計は私は宅建主任者試験合格してましたので少し明るい事から15問満点を取るように基本書は一回読んで後は問題ばかりやってました。ライフプランニング・リタイアメントプランニングは提案書を提出するときにしっかりと基本書を読んでいたので10問から15問満点取れる位にはなってました。実際過去問やっても10問以上は取れてましたから。これでうまくいけば35問正解です。後25問ですがタックスプランニングは税金の知識が複雑に絡み合い取りずらい科目ですが自分が不動産を買った時を思い出しながらどこが納税先か税額の軽減の特例等を中心に問題をやりながらチラッと基本書をながめた程度ですがこれも10問以上はとれていました。残ったのは相続・事業承継設計ですがこれは基本書を一回読んだ程度で問題をやりましたが割と10問以上は取れる所です。残り5問はプラスアルファを期待して60問ギリギリの所で試験に挑む事にしました。
 
 ここで使用した基本書は通信講座の基本書だけ、問題集は通信講座の問題集はやらないでFP協会発行の過去3回分の過去問題集とオーエス出版社から出ている「AFP試験一発合格のきめて」と言う本の中の問題を繰り返し繰り返しやりましたこの本の問題は一問一問○×で答える様になっており一番重宝した本です。そのほかは何もやっていません。後は運任せです。その運も波乱含みで試験まで行ったのです。



試験当日
 5月の試験当日、諦めつつも試験開始直前まで問題集をやってました。
 運悪く数日前から痔が悪化し試験当日は絶好調に体調不良でした。
試験開始です。
 
 まず解る問題からじっくりと回答していきましたがそれが後になって失敗の原因となりました。痔が痛いのを我慢しつつもう途中で退席しようかなと思いましたががんばって回答していましたが解る問題からの回答と言うことは飛び飛びの回答になり解答用紙のマークシートがごちやごちゃになり回答欄を間違ったりして最悪のケースとなりました。
 
 2時間で100問ですが1時間経ったところで半分も出来ていませんでした。
 そうなると焦りがでてきて問題をサーと読んで第六感で残りのすべてを回答しました。10分前にはもう適当です。とにかく全問回答することに専念し試験は終了しました。
 
 試験までの勉強時間はいったいどのくらいやったのでしょうかね、1ヶ月もやってないのではないかなと思います。
 後は結果発表まで待つまでとなりました。
 合格発表は次にします。☆ ̄(>。☆)

合格発表
 7月に入りいよいよ合格発表です。諦めているとは言え気になるのでインターネットで合格者の番号を見ました。
 
 なんと自分の番号がしっかりと載っているではないか、信じられないので何度も確かめましたが有るんです。\(^O^)/
 
 それでもまだ信じられないので合格通知がくるのを首をながーくして待ってました。2・3日後に来ました。よかったよかったと思うのもつかの間、協会の入会手続きを済ませライセンスを取得、次にすることは知識を確かなものにして実のあるFP業務をと夢は広がります。
 
 しかし半端な知識で合格したことを考えるとこれからが本当に勉強していかないとならないなと思うと同時に今度はCFPかと舞い上がる自分でした。
 
 これでAFP受験奮闘記は終わりますが、今度はまた新しい資格に挑戦し奮闘記として書き留めたいと思ってます。
 (^.^)/~~~

追伸 2級ファナンシャルプランニング技能士
 ファイナンシャルプランナーもついに国家資格になると言う話がずいぶん騒がれている中、AFP取得者には特例講習と簡単な試験で取れる、と言う嬉しいニュースが入ってきました。
 
 もちろん特例講習は受講しに行きました、そしてマンション管理士の合格発表の日、ファイナンシャルプランニング技能士の合格証が届き、今年はこれで2つの合格証が手に入りました。とても嬉しいことです。
 報告でした。\(^O^)/






[HOMEへ戻る] ページTOPへ

■メニュー
育児日記
0歳 双子の誕生
 ・某病院で男の子の双子生まれる
 ・親類達がお見舞いに来る
 ・家内と子供達の退院
 ・ミルクが上手く飲めない
 ・生後36日、寝付きが悪い、うなる
 ・初めてのこどもの日(初節句)
 ・デベソ(臍ヘルニア)
 ・生後3ヶ月笑ったり表情がでる
 ・生後5ヶ月半でんぐりがえし
 ・生後7ヶ月お座りできる
1歳 子育ても1年経ちました
 ・1歳の誕生日を向かえる
2歳 2歳になりました、妹誕生
 ・2歳の誕生日を向かえる
 ・ゴールデンウイーク
 ・突発性発疹
 ・妹生まれる
 ・ハー君唇切る
 ・妹微笑む、ツー兄主導権握る
 ・双子の兄手の皮が剥ける奇病
 ・娘お食い初め、100日の写真
3歳 事件に次ぐ事件
 ・兄3歳の誕生日、妹立とうとする
 ・ツー兄40度の熱出す
 ・ソフトクリーム事件
 ・ハー兄、妹に2発ペチ
 ・マリ初めてママの実家へ行く
 ・パパ子供達を迎えに行く
 ・毎日よく泣いてくれるわ
 ・幼稚園見学兄に変化が
 ・ハー兄腕の骨折か?
 ・幼稚園面接終わる
 ・車の座席の位置でもめる
 ・疲れからみんなダウン
4歳 幼稚園入園、運動会
 ・双子の兄4歳の誕生日
 ・幼稚園入園式
 ・魔のゴールデンウィーク
 ・晴天、大運動会
 ・妹2歳の誕生日
 ・ホワイトビーチへ海水浴に行く
 ・ち○こが痛い
 ・反抗期、何故何どうして質問攻め
 ・ハー兄は正義の味方
 ・お遊戯会前日熱だす
 ・ベッカムヘアー
 ・3人病院行き、中耳炎、蓄膿症
 ・ツー兄の一大事
 ・ちょっと早いクリスマス
 ・強くなりたい
 ・あけましておめでとうございます
 ・結婚式、花束贈呈
 ・変な風邪が流行ってます
 ・鬼が見ているよと子供達
 ・ママ、子供に柔道技で投げられる
 ・ツー兄1人で幼稚園に行く
 ・うんちこ事件の真相
5歳 年長さん、妹幼稚園入園
 ・5歳になりました
 ・またまた風邪で全員ダウン
 ・4人食中毒になる?
 ・春休みも今日で終わり
 ・ツー兄の反抗期
 ・魔の連休の出来事
 ・魔の連休後、兄熱を出す
 ・幼稚園大運動会
 ・初めてのお泊まり会
 ・夏祭りおみこしワッショイ
 ・お遊戯会終わる
 ・あけおめ、もう少しで兄卒園
 ・お誕生会から卒園式まで
6歳 小学校入学、幼稚園年少
 ・6歳になりました
 ・入学式は子供服、スーツで
 ・妹の入園式、マリ熱を出す
 ・魔のゴールデンウイーク
 ・子供、遠視、めがね
 ・空手、日本拳法
 ・小学校、幼稚園大運動会
 ・子供から感染大人もアデノウィルス
 ・夏休みも終わり、思い出は
 ・体育の日、運動してますか
 ・小学校学習発表会
 ・小学校父兄授業参観日
 ・幼稚園お遊戯会
 ・風邪が大流行
 ・恒例の年頭のご挨拶
 ・インフルエンザの流行
7歳 小学2年生と年中さん
 ・双子の兄7歳になりました
 ・小学校2年生に進級
 ・お兄ちゃんになったね
 ・子供の日、魔のゴールデンウィーク
 ・空手昇級、赤帯が嬉しかった
 ・小学校大運動会終わる
 ・成長ホルモンの検査
8歳 小学3年生と年長さん
 ・子供とペットの関係
 ・子供は雪が好き、雪が溶け春に
 ・ゲームと子供とママ
 ・理科、社会
 ・時計で四苦八苦
 ・運動会が終わりました
 ・大変だ子供が事故
 ・成長ホルモン療法
 ・季節の変わり目

番外編
我がアパートの住人達EP1
我がアパートの住人達EP2
我がアパートの住人達EP3最終章
・住宅購入奮闘記

子育ての合間に
資格取得奮闘記
・ファイナンシャルプランナー資格取得
マンション管理士、管理業務主任者
自作PC作成奮闘記
初めての自作PC
世にも笑える話
私の隣に冷たい腕が

・掲示板
相互リンク集
HOME
サイトマップ




Copyright(C)子供達の部屋、双子の育児日記 All rights reserved.


infoアットマークatelier-turtle.kikirara.jp